未来に向かって はばたく芹田

フォトニュース

楽しく筋トレとストレッチ『芹田男塾』 

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 今年度、最初の「芹田男塾」が6月25日(火)に開催されました。今回のテーマは「筋トレとストレッチでイケオジになろう!」で健康運動指導士の林部美代子先生から、柔らかいボールと筋トレ用ゴムを使って、家でも手軽にできる筋トレやストレッチを楽しく教えていただきました。柔らかいボールを使ったストレッチでは、ボールを使っての上半身のストレッチや椅子に座って、腰回りや足回りの筋トレやストレッチを行いました。運動後、片足立ちをするとバランスよく立てたのです。筋トレ用ゴムではゴムの長さを変えることで、筋トレの強弱を容易に変えられることを学びました。「芹田男塾」は今年度、料理教室など残り3回の予定があります。

 

6月度「せりた健康ウオーク」 開催 

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

6月19日(水)、今年度3回目の「せりた健康ウォーク」が開催されました。今回は外の暑さがありウォーキングはせず、理学療法士から「足と姿勢の関係」の講義を受講した後、ボッチャ大会が開催されました。

講義では、歩行中は景色全体を見る意識をし、胸はそらさない程度にゆったりと開いた姿勢を意識すると

お腹の中に風船ができる様な状態となり、良い姿勢が保てること、

足の親指を天井に向けて曲げ、足の小指を地面に向けて曲げる意識をすることで、土踏まずのしっかりしたアーチを作る事ができること、

良い姿勢や、歩行バランスを保つには、土踏まずができていることが大切であることなどを学び、参加者様から「これから生活の中で、意識していけそう!」などと感想が聞かれました。

講義終了後はボッチャ大会が行われ、チームごと話し合いながら、投げ方を工夫したり、参加者様それぞれ楽しまれました🥎

ボッチャ大会の最後の表彰では、1位のチームにちょっとした景品があることが分かると「早くに知りたかった!それがあるって知ってたらもっと真剣にやったのに!」など感想がきかれました🌻

 

 

5月度「せりた健康ウオーク」 開催 

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 5月29日(木)、今年度2回目の「せりた健康ウォーク」を開催し25名が参加されました。健康運動士/介護予防運動指導員の林部美代子先生、長野市包括支援センターの小林所長、社会福祉士の宮澤さん、成田さん、戸谷さんをお招きし、講堂でストレッチのご指導をいただきました。

本日の題目の足から腰、背骨のストレッチでは、椅子の上に置いたゴムボール上に座り骨盤を左右に動かしたり、椅子に座った姿勢で足元に置いたゴムボール上に両足を置き、ボール上で両足首から先を動かして実行前後の足の動きの軽さや、立ち上がった時の両足裏の支持規定面の間隔の違いなどを比べてみました。参加者から「軽くなった!違うね!」などの驚きの感想が多くあがりました。

水分補給を兼ねた休憩のあと、若里公園に向かいウォーキングを開始。公園に到着後、園内のユリノキや、なんじゃもんじゃの木の花を観賞しました。園内散策では、参加者から「季節の花が見れて良かった」などの感想が聞かれました。

前日は大雨が降り当日の天候も心配されましたが、当日は快晴となり気持ち良くウォーキングを楽しむ事ができました。

 

芹田地区 人権を尊重し合う住民の集い 開催 

人権教育促進協議会

 11月18日(土)芹田総合市民センター講堂において、芹田地区 人権を尊重し合う住民の集いを開催し、長野市人権・男女共同参画課 木内指導主事をお招きし『誰もが被害者にも加害者にもならないために ~インターネットと人権~』の講演を聴講しました。

誰もが被害者にも加害者にもなりうる「ネットによる人権侵害」、私たちはこの問題にどのように向き合っていったらよいのかについて、ビデオでの実例を交えて貴重なお話をいただきました。子どもから大人まで誰もが24時間365日インターネットを使える状況にあって非常に便利な反面、誤った情報、画像、フェイクニュース、誹謗中傷など、一度拡散したものは半永久的にネット上に残され、完全に消去することはできない。これによるいじめや自殺が後を絶たない。ネットによる人権侵害をなくすために一人ひとり心がけたいこととして、次の3つの「無」がなくなったら苦しむ人は激減するだろうと、木内氏は結びました。

1「無知」をなくす ⇒ネットの情報を安易に受け入れず、自分で丁寧に確認する。

2「無関心」をなくす⇒大勢の考えに流されない。惑わされない。

3「無理解」をなくす⇒当事者の気持ちを理解しようとし、もし自分だったらと考える。

人権教育促進協議会  会長 中村 久美

 

参加することに意義がある!晩秋のスポーツ大会は熱気でアツアツ! 

地域公民館連絡協議会

 11月12日(日)にホワイトリング サブアリーナにおいて、卓球大会を開催しました。今大会は15公民館、15チームの141名の選手が参加。その中には80代の方が5人いらっしゃいました。凄いですねぇ。かくいう私も「参加することに意義がある!」と70代で参戦いたしました。会場は応援の熱気が凄まじく、コート周りや2階ギャラリーで歓声が飛び交い、選手は応援に後押しされてスマッシュを決めると満面の笑みで「どうだ!」と言わんばかりにガッツポーズ!渾身の自慢顔でした。

成績は下表のとおりです。選手の皆さんお疲れさまでした。表彰式は私がプレゼンターとして、入賞者の皆様に「感動した!」「びっくりした!」のお祝いの言葉を添えて、賞状とカップを授与しました。

この大会をもって、今年度のスポーツ大会全てを何とか無事に終えることができました。携われた皆様、ご苦労さまでした。

卓球大会結果

地域交流部会  部会長 伊澤 則昭

 

「きぼうの旅」号が出発 

福士健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 11月10日(金)雨予報の中「きぼうの旅」号が出発。「きぼうの旅」は、体が不自由で外出機会の少ない方を日帰り旅行にお連れして生活圏の拡大を促進し、地域の方々との交流を深めることが目的です。ちょっと遅い紅葉を横目に一路松本へ。最初の訪問地は松本(通称:草間彌生)美術館、入り口の水玉オブジェ(高さ10m、幅18m)がひと際目を引き期待感に心が弾みます。次の訪問地は㈱石井味噌。信州みその伝統を感じさせる立派な蔵にずらりと並んだ大樽。機械化され量産速醸の現代、伝承の手作り「信州みそ」を守り続ける稀少な蔵です。最後の訪問地は今年の10月7日にオープンした松本市立博物館。中でも江戸時代後期の城下町(東西1.2km、南北2.4km)を復元した「松本城下町ジオラマ」は見応え十分でした。

車椅子の昇降等協力体制もバッチリ、和気あいあいのワンチーム行動で心はほっこり、次回は参加者が増えることを望んでいます。

福祉健康部会  松澤 宇喜

 

~キラリ子どもたちの作文発表~ 芹田地区青少年健全育成推進大会 

青少年育成委員会

 11月4日(土)青少年健全育成推進大会を芹田総合市民センターで開催し、80名ほどが参加しました。芹田地区小中学生7名が、自らの体験や将来の夢を発表してくれました。子どもたちの素直なことばに会場は一気にハートフル。大勢の人を前に緊張したと思いますが真っ直ぐな瞳で話す姿は、とても頼もしく眩しく見えました。子どもたちにとっても作文を通して、今までの自分を振り返り、これからの未来に向き合う良い機会になったのではないでしょうか。

犀陵中学校山森校長先生のご講演では、大切な人を亡くされた心のことばに耳を傾けました。命の儚さ尊さを深く感じ、大事に「今」を生きることの大切さを教えていただきました。若里交番松本所長から治安情勢のご講演をいただき、防犯への意識が高まりました。

芹田地区の家庭、学校、地域の三重奏によって、子どもたちとつながる素敵な時間となりました。

青少年育成委員  浦 香名子

 

「マイタイムラインの作成」合同研修会 開催 

地域活動男女共同推進委員会・芹田地区自主防災会

 10月21日(土)、芹田市民総合センター講堂において、長野市危機管理防災課 防災対策官の後藤孝氏をお招きし「マイタイムラインの作成について」の研修会を地域活動男女共同推進委員会と芹田地区自主防災会が合同で開催しました。本研修は、昨年度より進めている「男女共同推進の観点から防災を考え学ぶ」に続くもので、自主防災会の山口会長から「各区の幅広い役員も是非受講を」と、大勢での研修となりました。

研修では、長野市から8月に全戸配布された最新のハザードマップを持参し、各人が自分の地区の危険度合いを確認し、各家庭の状況を考え作成していきました。地区の防災に関わる各種情報を自分で確認する方法、ハザードマップは封筒を含めて防災にかかる様々なことがわかるように工夫して作られている等を知り、ハザードマップと各家庭のマイタイムラインの有用性が良くわかり、とても勉強になりました。本研修「防災対策について」の資料は住民自治協議会事務局にございますので、必要な区はご活用ください。

 

🌾「秋の親子農業体験」~稲刈り・芋堀り~」開催 🍠

地域交流部会

 中条地区との交流事業「秋の親子農業体験」が開催されました。9月16日(土)の稲刈りに総勢48名、10月14日(土)のサツマイモ掘りに総勢92名が参加しました。各農園からの作業説明後、親子で作業に着手しました。

稲刈りでは鎌の柄の持ち方と、稲を持つ時はじゃんけんのグーの握り方で親指を上に向けて刈るように教わり、徐々にコツをつかんだようで手際よく刈り、ハゼかけまで体験しました。休憩で中条地区のおいしいおやきとアイスクリームを食べた後、恒例のスラックレールゲームで盛り上がりました。

サツマイモ掘りでは、土が硬く掘るのに四苦八苦していましたが、掘り当てた芋に歓声が上がり、大小の芋に興味津々。傍らでは中条地区の皆さんによる焼き芋も焼き上がり、焼き芋、美味しいおやき、アイスクリーム、果汁100%のリンゴジュースに舌鼓。恒例の〇×クイズで大いに盛り上がり、お土産の芋を手に今年度の「春・秋の親子農業体験」は全て終了しました。

 

ごみの減量とリサイクルの推進のカギは「分別徹底」にあり!! 

環境美化推進委員会

 9月9日(土)、芹田総合市民センター講堂において、環境美化推進委員会各区正副会長28名が出席し、長野市生活環境課 資源再生センターの樋田技術主任による出前講座「ごみの行方~資源再生センターでのごみ処理~」を受講しました。長野市資源再生センターのプラスチック製容器包装圧縮梱包施設や、不燃ごみ・資源ごみの資源化施設でのリサイクル処理の動画を視聴。その後、資料により、可燃・不燃ごみ、缶類、ビン類、容器包装、プラスチック、ペットボトル等がどのような工程を経てリサイクル処理されるのか、その際、分別の不徹底が莫大な手間とコストを生じ、品質低下となること等をわかりやすく教えて頂きました。質疑応答では、ごみの分け方・出し方等わからない事も教えて頂き、大変良い研修会になったと思います。ごみの減量とリサイクルの推進には“正しい分別の徹底”がいかに重要であるかを芹田地区全体に啓蒙していきたいと思います。

 

⚾ 熱球が飛び交う!残暑厳しい中、4年ぶりの野球大会 開催 ⚾ 

地域公民館連絡協議会

 9月3日(日)、コロナ禍による3年間の中止を経て4年ぶりに犀川グランドに選手が集い、野球大会が開催されました。当日は秋晴れを期待したものの夏のような暑さで、選手の熱中症対策として、水分補給に加え試合毎のインターバルを1時間設けて運営しました。

今大会は15公民館14チーム、208名の選手が参加され、試合は白熱したものばかりで珍プレー好プレー、たまの迷プレーも和気あいあいと、交錯プレーにはシビアな判定となり大会は非常に盛り上りました。成績は下表のとおりです。上位入賞チームの皆さん、おめでとうございます!

久しぶりに良い運動となった方々がほとんどでしたが、残念ながら数名怪我された方がおります。お見舞い申し上げるとともに早期の完治をお祈りいたします。また、併せて早朝から大会準備に携われた皆様、献身的に大会を支えていただきありがとうございました。今後も芹田地区のスポーツ大会が地区活性化の源となるよう活動してまいります。  野球大会結果

 

芹田地区 防犯ポスター 入賞作品が決まりました!🏅

応募総数391点の中から、25点が芹田地区入賞作品に選ばれました。

入賞されたみなさん、誠におめでとうございます🎊

地域の防犯意識向上のため、ポスターは順次、芹田地区内の金融機関・コンビニエンスストア等に掲示させていただきます。

また、当会「芹田住民自治協議会だより」第112号~114号にも掲載を予定しております。

どうぞご覧ください。

 

芹田地区ふれあいコンサート 開催

♪♫  “高めよう!地域の音楽文化”“広げよう!地域の輪”  ♬🎶

9月2日(土)、ホクト文化ホールにおいて、第20回芹田地区ふれあいコンサートが盛大に開催されました。コロナ禍の影響により4年ぶりの開催となるコンサートは好天にも恵まれ、来場者は出演者を含め小さなお子さんからご年配の方まで1,000名を数え、会場は大きな盛り上がりを見せました。

芹田地区住民自治協議会会長による「世代を超え、いつまでも心に響く、心に残るコンサートになることを願います」という挨拶の後、「はばたけ芹田」の全員合唱でコンサートは始まりました。

出演団体は、緑ヶ丘小学校 裾花小学校 鍋屋田小学校 南部小学校 裾花中学校 犀陵中学校 櫻ケ岡中学校 唱歌と童謡を愛する会 信州大学混声合唱団 コール・モア ふれあい合唱団の11団体です。

元気いっぱいで透き通る歌声、力強さ繊細さを表現する高い技術の演奏、深く広がりのある感情豊かな合唱。とても聴き応えのある内容となっており、いくつかの団体はコンクールなどで好成績を収めていることも紹介されました。感動冷めやらぬ中、「ふるさと」の全員合唱でコンサートは終わりました。

学校と地域と人との繋がりや絆が一層深まったコンサートになりました。出演者のみなさん、ご来場のみなさん、ありがとうございました。

 

防犯ポスター審査会 開催

防犯交通安全委員会

  8月19日(土)芹田総合市民センターにおいて、芹田地区の児童・生徒が描いた「防犯ポスター」の審査会が行われました。小学生377点・中学生14点 合計391点の応募があり、その中から25点が芹田地区入賞作品に選ばれました。9月9日(土)に表彰式を4年ぶりに行い、入賞作品を含む262点が長水防犯協会の審査会に推薦されました。

子どもとその家族の防犯意識を高め、犯罪の警告・予防と情操教育を目的として長年続いている芹田地区防犯ポスターコンクール。入賞作品は、芹田地区内コンビニエンスストアー・金融機関等に掲示していただき、犯罪抑止活動の一環としています。応募された391人の児童・生徒の皆さんに感謝申し上げます。入賞作品は、次号以降の紙面に掲載します。

「シニア世代と子ども達との世代間交流事業」 開催

地域交流部会

 シニア世代の様々な高い技能・知識・知見等を子どもたちに披露したり、教えたり、話したりして、お互い楽しみながらシニアと子ども達が世代間交流する新事業を、夏休みに子どもプラザを利用している小学生を対象に、芹田・南部 両子どもプラザで開催しました。

琴王玉ほろほろ会(大正琴)、絵本の会ウェンディーネ(絵本・紙芝居・素語り)、地域交流部会にぎわい交流チーム(工作・理科実験)の3団体が参加。大正琴と絵本の会は低学年と高学年で内容を変え、子ども達がより楽しめるよう工夫されていました。電子的な音を奏でる大正琴に初めて触れ感激した子もいました。工作は高学年対象に行われ、自分だけの風車を作成。子ども達は目を輝かせて真剣に取り組み、完成すると皆笑顔があふれていました。参加団体・子どもプラザの皆様、ご協力ありがとうございました。

本事業にご協力いただける団体・個人を募集しております。詳細は、芹田地区住民自治協議会 事務局(☎264-5880)にご照会ください。

「スポーツ交流会」に参加して

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 7月25日(火)芹田小学校体育館において、人格と個性を尊重しスポーツを通じて交流を図り、障がいの有無に関わらず、だれもが楽しめることを目的としたスポーツ交流会が4年ぶりに開催され、障がい者4名、長野平青学園の留学生50名、芹田地区福祉関係団体の総勢80名が参加しました。今回のスポーツ交流会は、ニュースポーツであるスクエアボッチャ・スカットボール・ハンドアーチェリーの3種目に参加者全員が挑み、8チームの対抗戦で得点を競いました。各種目で好プレー、珍プレーが続出し、会場は大変盛り上がりました。

私たち障がい者は、普段交流があまりない芹田地区福祉関係団体の皆さんや長野平青学園の留学生とニュースポーツを通じて和気あいあいと過ごすことができ、貴重な楽しいひとときとなりました。反面、若い世代の障がい者の参加がないことを大変危惧しております。今後は、老若男女が参加して大勢で楽しめるスポーツ交流会となることを切に願います。本スポーツ交流会を開催していただいた芹田社協、芹田地区福祉関係団体、長野市障害者スポーツ協会の皆様に心より感謝申し上げます。

参加者  北村 忠三

「社会を明るくする運動」住民大会 開催

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 7月22日(土)芹田総合市民センター講堂において、芹田地区「社会を明るくする運動」住民大会が開催されました。この運動は「すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、明るい地域社会を築くための全国的な運動」で、今年で73回目を迎えました。

第一部は長野保護観察所の佐藤美奈観察官から普段耳にする機会の少ない「更生保護」について、前回からのテーマである「#生きづらさを生きていく」など、わかりやすくお話をしていただきました。

第二部では、落語家 瀧川鯉橋師匠による国際協力チャリティ寄席が開かれ、生の落語に触れ楽しいひとときを過ごしました。ご来場いただいた皆様からの募金は、シャンティ国際ボランティア会を通じて世界の子ども達に笑顔を届けるため、活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

  芹田地区更生保護女性会 会長 斉藤 富美代

交通安全キャンペーン 開催

防犯・交通安全委員会

 7月11日(火)ビッグハット北交差点で交通安全キャンペーンを実施しました。長野中央警察署交通第二課の指導のもと、約40名が桃太郎旗を掲げて安全運転の励行を呼びかけました。小学生の登校時間でもあり、信号待ちの子ども達と元気なあいさつを交わし注意を促し、大変有意義な取組みとなりました。若里交番松本所長から、“交通安全の一つは「啓蒙活動」が重要”というお言葉がありました。これからも安心・安全な芹田地区をつくるために、防犯・交通安全委員会は各地区でキャンペーンを実施していく予定です。

勝つこと 負けることで 成長を感じる 子ども会球技大会

青少年育成委員会

 6月25日(日)青少年育成委員会主催の第50回芹田地区子ども会球技大会が開催され、3年間のブランクを経て、久々の大きな歓声が芹田小学校の体育館に響き渡りました。

10年前までは男子は校庭で野球大会、女子は体育館でドッジボール大会を行ってきましたが各地区での子どもの減少、地球温暖化による熱中症対策からソフトバレーボール大会へと姿を変え行われてきました。ここ三年間はコロナ禍で大会が中止となり、高学年になり活躍できると期待していた子ども達は大会に参加すらできずに卒業していきました。

今年の参加チーム数はピーク時の18チームから10チームと減りましたが、選手達の熱気、応援してくださる地域の方々の声援・歓声は以前にも増して大きなものでした。試合に勝って喜ぶ選手達、負けて涙する選手達、そんな姿を見ると胸が熱くなり、試合中に低学年の選手を気遣う微笑ましい姿の優しい子ども達に成長を感じ感動を覚えました。

 本大会は青少年育成委員会と各地区の育成会の皆さん、審判はスポーツ推進委員の皆さんの協力なくしては成り立ちません。本大会が無事に終わり思い出深い大会になったこと、お力添えをいただきましたことに本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。 大会結果

                                   青少年育成委員会  金子 緑

 

☆~地域の皆さんと七夕交流会~☆

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 6月23日(金)芹田公民館2階講堂で、地域の皆さんとの七夕交流会を開催しました。3つのグループに分かれて七夕飾りを作り、短冊に願いを書いて笹に飾り付けをし、参加者の皆さんで「たなばたさま」を歌い、一足早く季節を感じる交流会になりました。3歳のお子さんが一緒に歌ってくれた「たなばたさま」がなんともかわいらしく、とても温かい気持ちになりました。交流会の最後には記念撮影!皆さんとても素敵な笑顔でした。

6月26日(月)~8月7日(月)の期間、芹田総合市民センター内の階段横に、短冊とペンをご用意しております。皆さんの願い事を書いて飾ってみませんか?

楽しく歩いて「せりた健康ウォーク」

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 6/16(金)開催の「せりた健康ウォーク」に参加しました。履き慣れたシューズで芹田総合市民センターの講堂に集合し、講師から歩き方の基本(ヨガから学ぶ歩き方)の指導を受け、準備体操をし、給水後にウォーキングに出発しました。

芹田公民館長が先導案内役となりビッグハットから犀川緑地・日赤病院を巡るルートで、野外彫刻や景観などのお話を聞きながら普段あまり歩くことのない芹田地域の名勝を訪ねた1時間半の楽しいウォーキングでした。フレイル予防になればとの思いで参加しましたが、初めてお会いする地域の方々との交流も図れ、とても有意義な時間を過ごせました。「せりた健康ウォーク」は今年度毎月1回開催されるとのことで(開催日程・内容は回覧・ホームページ参照)、皆さんも健康ウォークに参加され健康づくりを一緒に楽しみましょう。

参加者  七瀬中町 夏目賢四郎

「地域活動男女共同推進員会研修会」を開催

地域活動男女共同推進委員会

 6月17日(土)芹田総合市民センター講堂において、地域活動男女共同推進委員会代表委員・推進委員合同研修会を開催しました。講師に長野市人権・男女共同参画課の瀧澤圭子課長補佐、長野市男女共同参画センターの水上裕美相談員をお招きしての研修会となりました。

第1部は瀧澤課長補佐から「長野市男女共同参画第5次基本方針」について、コロナ感染拡大により急激に変化した社会情勢を踏まえた計画の体系・内容等を説明いただきました。

第2部は水上相談員から「コロナ禍の女性への影響からみる今後の男女共同参画の課題」の講演で、コロナ禍では「経済」「家事・育児・介護」「女性に対する暴力」「健康」の4分野で女性が如何に大きな打撃を受けたかを知り、平時のジェンダー格差は緊急時に増幅されることを学びました。質疑では活発な意見が交わされ有意義な研修会になりました。水上相談員の貴重な講演資料は住自協事務局にありますので、各地区の活動に活用していただければと思います。

 「公民館対抗バレーボール大会」4年ぶりに開催

地域公民館連絡協議会

 「助け合うチームワークと、励まし合う優しさと、喜び合う笑顔と。スポーツを楽しみ親睦を深めましょう」のキャッチフレーズが蘇りました。新型コロナによる制限が全て取り払われ、バレーボール大会(女性・男性)が6月11日(日)に東和田体育館で開催されました。今大会は各公民館の要望を取り入れ、出来るだけ参加しやすくなるように合同チームを尊重し、参加ブロックのA・B選択制を取り入れました。そんな試行錯誤の結果、女性は 11チーム14公民館、男性は13チーム15公民館、225名の選手達が参加。得点が入ると選手、応援団席から大きな歓声が飛び交い、久しぶりに活気のあるスポーツの祭典となりました。大会結果は下表のとおりでした。   選手全員に怪我が無かったことに安堵するとともに一生懸命に頑張った選手の皆さん、大変お疲れさまでした。 4年振りの開催とあって運営も手探りで行き届かないこともあったと思いますが、大会が大成功に終えたことでご容赦ください。ありがとうございました。

バレーボール大会結果

 

 

 「春期河川パトロール」実施

環境美化推進委員会

  6月10日(土)午前9時より芹田地区の環境美化整備事業の一環として、長野大橋北側東西堤防道路の春期河川パトロールを行いました。前日までの台風を心配していましたが、当日は天気にも恵まれ役員33名の参加ご協力をいただき実施することができました。暑い中での作業大変お疲れ様でした。

パトロールの結果、可燃ごみ14袋分、不燃ごみ1袋分、缶2袋分を回収しました。前回より不燃ごみは4袋減りましたが、缶類が2袋増えました。10月にも同じ場所で秋期河川パトロールの実施を予定しています。

「春の親子農業体験~さつま芋苗植え~」 開催

地域交流部会

 中条地区との交流事業「春の親子農業体験」のさつま芋苗植えが、6月10日(土)総勢61名参加し開催されました。数日前から雨が降り続き、畑は泥でグチャグチャかと思いきや、竹内農園と中条住自治協職員の皆さんが前日畑にわらを敷いていただいたおかげで足元良く作業することができました。竹内農園の竹内夫妻から芋苗植え方法の説明をお聞きした後、親子全員でマルチシート毎に芋苗植えを行いました。植えた箇所には子ども達の名札を立て収穫ポイントを明示しました。

休憩で中条のおいしいおやき・ジュースとアイスクリームを食べた後、子ども達はスラックレールゲームで「誰が一番長く立っていられか」を競うゲームに挑み盛り上がりました。

「春の親子農業体験~田植え~」 開催

地域交流部会

 中条地区との交流事業「春の親子農業体験」の田植えが、5月20日(土)好天のもと12世帯49名が参加して開催されました。吉澤農園の吉澤さんから田植え方法の説明をお聞きした後、親子全員で横1列に並んで水田に入りました。田植えは号令で後退していく2本のロープに沿って全員で苗を3~5本ずつ植えていく要領でした。苗は係の者から投げ入れられ、キャッチに失敗して尻もちをつくといった子どもの光景も見られました。田んぼにはアメンボやカエルがたくさんいて、カエルを取っての歓声も上がりました。                                                  田植え後は用水路で手足を洗い、中条のおいしいおやきとアイスクリームを食べ、子ども達はスラックレールで誰が一番遠くに行けたかを競うゲームに挑み盛り上がりました。

「シニア世代と子ども達との世代間交流事業 in 南部子どもプラザ」を初開催

地域交流部会

 シニア世代と子どもたちが、シニア世代がお持ちの様々な高い技能・知識や知見等を子どもプラザの子供たちに披露したり、教えたり、話したりして、お互い楽しみながらシニアと子ども達が世代間交流する機会をつくる事業を今年度より実施します。今年度は、芹田子どもプラザと南部子どもプラザ職員からの聞き取りで要望の多かった春休み、夏休み、正月休みといった長期休みに世代間交流を行うことにしました。               第一弾として、春休みの4月4日(火)、5日(水)に「絵本の会 ウェンディーネ(絵本、紙芝居、素語)」、「Let’s sing a song(合唱)」、「琴王玉ほろほろ会(大正琴)」の3団体を南部子どもプラザにお招きして、発表・演奏していただいて子ども達と交流を図りました。発表、演奏内容は子ども達が知っている話や曲ばかりで、子どもたちがとても楽しんでいる様子が伺えました。第2弾は夏休みの開催に向けて楽しい企画となるよう準備を進めていきます。

「せりた健康ウオーク」を初開催

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

 地域でのつながりを促し、住民の健康やウェルビーイング(心身と社会的な健康を意味し多面的幸福)の向上を目指すことを目的に、3月22日(水)「せりた健康ウオーク」を初めて開催し20名が参加されました。
芹田公民館講堂でスポーツインストラクターからウオーキング時に有効なストレッチと歩き方のコツを学び、その後2チームに分かれて学んだ歩き方を実践するウォーキングを行いました。
ウォーキングコースは、芹田公民館 → 若里公園 →信大工学部 →市村神社 →芹田公民館の約2㎞。

「せりた健康ウォーク」を終えた参加者からは、「脚の使い方の指導が大変役に立ちました」「次回もあるなら参加したい」「ストレッチが良かった、日々の散歩に生かしたい」「忘れがちな歩き方の基本を学べ、これからの散歩に活かして元気な青春をおくります」といった声が聞かれました。令和5年度は6月に「せりた健康ウォーク」を開催します。大勢の皆様の参加をお待ちしています。

「せりた多文化交流会」を初開催

福祉健康部会・芹田地区社会福祉協議会

国籍や民族など異なる人々が文化の違いを認め合い、お互いを尊重し理解することを目的に、2月17日(金)、3月8日(水)の2回に分けて「せりた多文化交流会」を初めて開催しました。

1回目の交流会では、長野平青学園の日本語科に在籍する留学生が、各国の華やかな民族衣装を身にまとい、インドネシア・スリランカ・ネパール・ベトナム・フィリピン・タイの6ヶ国それぞれの言語や伝統・食文化などの特色を映像とともに紹介しました。大変分かりやすく興味深い内容で、参加者の皆さんから感嘆の声があがりました。地域からはお子さんの参加もあり、年齢・国籍を超えて盛り上がりました。

2回目の交流会では、5つのテーブルに分かれ、スリランカの紅茶と煎茶を入れ、出身国の色々なお菓子を味わいながら、座談会方式で交流しました。出身国や日本での生活の話、出身国のお菓子の話などで会話がはずみ、最後に出身国の〇×クイズで盛り上がりました。                               日頃なかなか出会う機会のない他国の若い人々との交流となり、新鮮かつ貴重な時間を過ごすことができ「楽しかった、また参加したい」との声が多く聞かれました。

 祝!長野オリンピック開催25周年 木遣奉納

芹田木遣り会

芹田木遣り会では、長野駅東口の長野オリンピック記念タワーの前にて毎年木遣を奉納しています。今年もコロナ禍ではありますが、長野オリンピック開催25周年を迎えることから、2月11日(土)にお祝いの木遣を奉納いたしました。

《奉納木遣》

五色に輝く 記念のタワー ヨイヨイ

五輪の絆 いつまでも トヨナ

先ー綱ーーー

祝!成人!! ~令和4年度9地区合同成人式 開催~

地域交流部会

令和5年1月8日(日)長野市芸術館にて令和4年度の9地区(芹田・第三・第四・第五・古牧・三輪・浅川・若槻・小田切地区)合同成人式が663名の参加者を得て盛大に開催されました。

式典を、三登山太鼓の勇猛な演奏と、芹田地区在住の小諸高校音楽科3年の小林彩加さんが透き通った美声の国歌独唱で彩りました。

来賓各位からご祝辞、荻原市長のお祝いのビデオメッセージをいただき、新成人を代表して、若槻さん(浅川地区)、樋口さん(若槻地区)が両親や地域の方々への感謝の言葉を述べ、これからの活躍を誓いました。

新成人を迎えられた皆さん、誠におめでとうございます。皆さんの今後のご活躍を祈念いたします。

芹田ふれあい福祉バザー 開催

芹田地区社会福祉協議会

「芹田ふれあい福祉バザー」が、11月27日(日)芹田総合市民センターにおいて3年ぶりに開催されました。コロナ禍ではありましたが「感染状況や社会情勢等勘案する中で感染対策の徹底を図ること」、「寄贈品については企業・商店に限定すること」により開催しました。2階全体を会場とし一方通行にして、講堂はメーンの寄贈品コーナー、各学習室は学校や福祉事業所などのコーナー、廊下は公民館サークルが出店。晩秋の晴れた絶好の日和で、屋外では、地域交流部会と小田切地区住民自治協議会が野菜や果物の販売を行い、キッチンカーも並びにぎわいました。大勢の方にお越しいただき、ふれあいの場にもなりました。

心配された密によるトラブルもなく成功裏に終了することができました。売上金は、福祉自動車の運行財源として活用させていただきます。最後に、芹田ふれあい福祉バザーにご協力いただきました企業・商店の皆様、実行委員会メンバーの皆様および関係の皆様に心よりお礼申し上げます。

🏓 卓球大会を実施して 🏓

地域公民館連絡協議会

11月6日(日)更北体育館において地公連の卓球大会が行われました。今年計画していたバレー・野球大会が共に中止となってしまっただけに、この大会が無事実施できて大変うれしく思います。早朝からスポーツ推進委員による手慣れた指導指揮のもと、各区体育部長がテキパキと準備。大勢の選手の皆さんが、今日の日を待ちかねた様子でにこやかに集まってきました。3年ぶりの好プレー・珍プレーの続出に会場全体が大いに盛り上がり、Aブロックは日詰公民館、Bブロックは若里中央公民館が優勝となりました。

最後の講評で審判長が述べられた通り、老若男女幅広い選手層の中で、ピリッとした真剣さの中にも笑いや温かさのただよう大変和やかな大会で終われたことは大変ありがたく、開催して良かったなとの思いを強く感じた次第です。この大会をお支え頂いた多くの方々に、心より感謝申し上げます。

人権意識を高めよう~「人権啓発標語入賞作品「表彰式」開かれる~

                                        人権教育促進協議会

芹田地区人権啓発促進協議会では、人権啓発標語の募集を3年ぶりに実施。応募総数833点の中から、最優秀賞10点・優秀賞20点・入選39点を選び、11月12日(土)芹田総合市民センターで表彰式が盛大に執り行われました。

冒頭、芹田住自協 武田会長が「800点を超える人権標語の応募は、人権意識の高まりのバロメーター」、「入賞された皆さんの真摯な取組に感謝、これを機に今後も人権意識の啓発に取り組んで欲しい」と挨拶。各賞受賞者一人一人に武田会長から賞状と記念品が授与されました。受賞者を代表して、増田琴莉さん(小6)、藤森悠貴さん(小5)、長谷川千景さん(中2)の3名から、作品への思い、受賞の喜び、今後の抱負などの挨拶がなされました。

芹田地区 人権啓発標語 入賞者一覧

🍠「秋の親子農業体験」芋掘り 3年ぶりに開催🍠

地域交流部会

中条地区との交流事業「秋の親子農業体験」の芋掘りが10月15日(土)秋晴れのもと3年ぶりに開催されました。47世帯、122名が参加、苗植え参加者の9割が芋掘りに参加しました。6月中旬の安納芋の苗植えから4か月後の収穫。苗植え時に立てた名札の前をスコップやシャベルで掘り返し、悪戦苦闘しながら掘り起こした芋にあちこちで歓声が上がりました。採れたてを焼き芋にして食したホクホク味は格別でした。汗をかいた後は、アイスクリームや「親子〇✖クイズ」で盛り上がりました。                                参加親子からは「楽しく参加しました。子どもが生き生きして帰ってきました」「来年もぜひ参加したい。友達にも勧めたい」「貴重な体験でした。6年生で今年が最後なのが残念です」等の感想が届きました。また、秋の収穫体験として9月に実施予定だった稲刈りは、長雨で水田に水がたまり中止となったことは残念でした。今後も親子農業体験のような子ども達の思い出作りにつながるような事業を企画・実施していきます。