未来に向かって はばたく芹田

未来に向かって はばたく芹田

だっこっこひろば 4/19㈬  参加者募集中です🎵

今年も元気に開催🐤 芹田だっこっこひろば。 入園前のお子さんと、そのご家族の交流のひろばです。 事前申し込みが必要です。開催案内のQRコードからメールでお申し込み下さい。 不明点等あれば、お気軽にお電話くださいね。 電話 …

詳細を確認する

地域たすけあい事業      協力会員大募集!

あなたのお力をかしてください!!       「地域たすけあい事業」をご存知ですか? 芹田地区にお住まいの一人暮らしの高齢者や、障がいのある方が 日常生活で困った時に、地域の皆様の力をお借りして支えるしくみです。 お気軽 …

詳細を確認する

だっこっこひろば 1/18㈬     開催中止のお知らせ

1月18日(水)に開催を予定しておりました 「芹田だっこっこひろば」 は、 コロナウィルス感染症拡大にともない、中止 といたします。 楽しみにしてくださっていた皆さん、申し訳ありません。ご理解いただきますようお願い申し上 …

詳細を確認する

芹田地区住民自治協議会

年頭ごあいさつ

芹田地区住民自治協議会
会長 武田 晴男

 新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、芹田地区住民自治協議会の事業及び活動につきまして御支援・御協力を賜り誠にありがとうございました。
さて、昨年の芹田地区住民自治協議会(以下、住自協という)の事業及び活動は新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、やむを得ず年間計画の中止及び縮小を強いられましたが、次の1及び2の取り組みを行い、次年度に向けより良い住自協にしていきたいと考えております。

1.芹田地区自主防災会(設立準備会)の設立
《設立の目的》

  • 「芹田地区防災計画」を策定し、災害に対し地域パワーを発揮し、被害の防止・軽減を図り、住民の命と財産を守ることを目指すことを目的とします。
  • 従来の「芹田地区自主防災組織連絡協議会」は、住自協役員のみで構成しておりましたが、芹田地区の諸団体を含めて構成します。

2.芹田地区住民自治協議会「財務問題」を提起し、その検討及び見直し
住自協は平成20年5月31日に発足し、今年度で15年目を迎えております。住自協の財務(収支予算)は年々非常に厳しい状況にあることから改善する必要に迫られ、様々な方法・手段を検討し見直しております。

以上、この2項目について検討・検証・見直しを行い、次年度より逐次取り組みたいと考えております。

今年こそコロナが終息し、地域住民の皆様が普通の生活に戻り幸せな日々が送れますようお祈りすると共に、今後とも変わらぬ御支援・御協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

芹田地区人口   27,088人 (男 13,529人  女 13,599人)
芹田地区世帯数  13,487世帯
(令和5年3月1日現在)


【シンボルマーク】

外側の「」は、芹田地区のエリアをイメージし、
その中に17区の住民が扇の輪「」を形成し、お互いに支え合う姿を表現しています。
イメージカラーは、その昔、芹田地区が、川の流れの間に「芹」が繁茂していた田園地帯であったことから、グリーンを基調にしました。


芹田地区住民自治協議会の歌

はばたけ芹田

譜面ダウンロード

<<🎵下の再生ボタンを押すと、「はばたけ芹田」が流れます🎵 >>

 花いっぱい花の街

 

<<🌼下の再生ボタンを押すと、「花いっぱい花の街」が流れます🌼 >>

 

 

イベント情報

アクセスマップ